オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

リベンジ金華山

image0.jpeg image2.jpeg image3.jpeg

宮城県の金華山へ行って来ました
石巻市にある島なんです
今年は巳年なので本殿特別参拝出来るのです
しかし、島なので天候次第で渡れない時もあります
そんなリベンジ金華山
高速飛ばして、牡鹿半島のくねくね道を抜けて鮎川港へ、定期船の出航時間より1時間前に到着
そしたら海上タクシーに乗れるよって
15人くらい乗れるモーターボート風2階建で上に乗ったらヘタなジェットコースターより迫力満点
時間も10分くらいかな 速い!
金華山に上陸して神社まで登り坂を15分位で到着
鹿の親子がいた金華山黄金山神社に到着
山門通って階段上がって本殿へ本殿の奥は撮影しちゃいけない雰囲気
所々にある細かい細工が歴史を感じます
横浜からだと結構ハードなドライブでした
お城や神社の様に何百年も残る建物を建てたいなぁーなんて思う日でした

横浜で型枠大工に興味がある方は気軽に連絡下さい
経験者大歓迎 
未経験の方もチャレンジしてみませんか

金華山のはずが

image2.jpeg image1_2.jpeg image2_2.jpeg image0_2.jpeg image1_3.jpeg

仕事も全力
休みも全力の型枠大工の屋代です
今年は巳年なので、金華山の黄金山神社の本殿に特別参拝出来るので出発
前もってフェリーを予約(金華山は島です)
ルンルンで東北道を順調に北上、那須高原サービスエリアでトイレ休憩中に船が海が荒れてて休航の連絡が😭
朝ごはんを食べながら次の行き先を思案中
TVでサンドイッチマンが行った大内宿が近い💡
朝も早よから大内宿に到着(9時頃)
小雨模様の大内宿は静かで歴史を感じる雰囲気が漂ってました何の情報もなく、ふらっと来たのに正解!
高倉神社に参拝
御神木が高い 56mだって 凄い!高台から大内宿全景
名物ねぎそばを食べました
箸の代わりに葱で蕎麦を食べるやつだよ予定外の出来事も楽しまないとね
次回は金華山リベンジ編

型枠大工に興味がある方は気軽に連絡下さい
経験者大歓迎
未経験の方のチャレンジも大歓迎です

丸岡城と一乗谷朝倉氏遺跡

image0.jpeg image1.jpeg image3.jpeg

2025年のGWは福井県へドライブ
北陸に唯一ある現存12城が丸岡城です
そんなに大きな城ではないので、階段が半端なく急です
ほぼハシゴ
行く時は要注意です城内はGWで混雑してたので早々に退場
次の目的地 一乗谷へ遺跡は石垣がメイン
ここが朝倉氏の城跡と言うか住居跡
織田信長に滅ぼされるまでは、北陸で一番栄えた土地だったようです

なかなかまとまって休みが取れないので、連休はのんびり城巡りです笑

横浜で型枠大工、型枠に興味がある方は気軽に連絡下さい

国宝彦根城パート2

image0_2.jpeg image4.jpeg image2.jpeg image2_2.jpeg image4_2.jpeg

あれ?
間違って途中で上がっちゃった笑
彦根城の続きです
結局、期待していた桜は0分咲きでした泣
ですが国宝彦根城は桜に関係なく素晴らしいお城です
天守閣の中は資料などほとんど無いので、梁の組み方などをじっくり観察最上階から見える琵琶湖の雄大さに感動しました
どこの現存城もそうですが、階段はほぼ梯子です
重要文化財の西の丸三重櫓や天秤櫓などの中も公開されてます
彦根城もけっこう歩きますよ笑
寒の戻りで真冬の様に寒かったですお昼は近江牛!
近江牛の専門店で肉三昧セット
ステーキがずば抜けて美味しい
お城も最高!近江牛も最高!城好きな横浜の型枠大工の親方の休日の城巡りでした
型枠大工に興味がある方、手に職を付けたい方等お気軽に連絡してね
お城嫌いでも大丈夫だよー

国宝彦根城

image0.jpeg

桜が満開の彦根城が素晴らしいと聞いたので行ってきました
横浜は陽当たりの良い場所は桜が満開になってるし、ニュースでも日本全国一斉に咲き始めてる様なので期待してました

犬山城〜岐阜城

image1.jpeg image2.jpeg image3.jpeg image4.jpeg image5.jpeg image6.jpeg image7.jpeg

2024年の7月に行ってきたのが犬山城〜岐阜城
まずは国宝の犬山城並んで開場と同時に入城
外国の観光客もいっぱいいました
犬山城は最上階の4階の廻縁に出れるのです
そこから眺める木曽川をしばらく堪能しました
真夏なの暑い城内🥵でした次の目的地岐阜城へドライブ
織田信長の銅像そしてケーブルカーで山頂までGO!中は資料館の岐阜城
鉄筋コンクリート製です
天守閣からの眺めは最高でした
お昼を過ぎてましたので、山頂のレストランで飛騨牛丼
とても柔らかくて美味しい!
飛騨牛サイコー!月に一回くらいは思いっきり息抜きしないとね🤭

こんな城好きな型枠大工の親方です
横浜で型枠大工募集してます
未経験でも型枠に興味がある方連絡下さい

長野県の松本城へ

image1.jpeg image2_2.jpeg image0.jpeg image3_2.jpeg

GWは長野県の国宝松本城へ行って来ました
さすが国宝!
なんと!90分待ちでした
2時間後の入城予約というのもあり、ここで90分待って入るか2時間観光後に入るの2択
迷わず2時間後の予約をして、信州そばの店をチェック!
松本城の近くのそばと天ぷらの店やまとうで昼食
美味しいそばと天ぷらを堪能してから松本城へ裏から見る松本城もカッコいい!
中はシンプルなお城でした🤭最上階の梁組は、ついつい見入っちゃいました
建造物としてのお城にハマり、そこから歴史が色々分かってきました笑
歴代の城主で知ってるのは石川数正でした
GWでちょっと混み混みの国宝松本城でしたが、大満足の100点満点です

横浜のお城好きな親方の屋代工務店
型枠大工、型枠に興味がある方、大募集中!

姫路城と岡山城

image2.jpeg image3.jpeg

令和6年にお城にハマったのが1月の岡山旅行が始まりでした
岡山旅行の帰りがけに岡山城に立ち寄りました
岡山城は鉄筋コンクリート製の資料館になってます
外観は黒で1階が変形五角形で階数が上がるたびに変形をして、最後は長方形になるという変わった建物でした
そして烏城という別名を知りました
て事は白鷺城の姫路城にもよって帰ろと一路姫路へ
そして!
国宝姫路城で城の魅力に取り憑かれました
何百年も前にこれだけの木造建造物を人力で作ったのかと思うと感動しました
まーこんな感じで城巡りの一年が始まったのです
そんな城好きが横浜で型枠大工の工務店をやってます
型枠に興味があったら連絡してー

2日目は岡山県

image0_2.jpeg image1_2.jpeg image2.jpeg image3_2.jpeg

盆休みの2日目は岡山県の備中松山城
駐車場からシャトルバスでフイゴ峠へ、そこから20分の登山
ほんとに山道を20分
8月14日の午前なので汗が止まりませんでした
ようやく重要文化財の備中松山城に到着
小ぶりな山城って感じですね
昔の人は、こんな山頂まで木材や石や瓦を担ぎ上げてたんですね
帰りもフイゴ峠まで汗かきながら下山💦
このお城も現存12城の1つです
城主のさんじゅーろーが人気のようで、色々グッズがありました😸
今年の盆休みの目的は松江城と備中松山城なので、渋滞覚悟の帰宅!
お昼は帰りのSAで黄ニラネギそば

こんな夏季休暇の型枠大工です
型枠に興味がありましたら、気軽に連絡下さい
未経験大歓迎ですiPhoneから送信

国宝松江城

image0.jpeg image1.jpeg image3.jpeg image4.jpeg image5.jpeg image6.jpeg

今年に入ってからお城が好きになっちゃって🤭
結構あちこち行っているので、ブログに少しづつ上げてきます
今年のお盆休みを利用して、島根の松江城にやって来ました
さすが国宝!
見応えバッチリ
まー本職は型枠大工ですが、柱や梁は大概の建物にありますし、見てると楽しくってハマってます
松江城の柱の位置とか2層づつズラす所なんざ感心しました
大工だからこそ分かる面倒くさい所もツイ見ちゃいます
何も無い所から建物を作るのが大工だから、興味がある人のチャレンジ精神待ってます
横浜で型枠大工をやりたくなったら屋代工務店!
その内、城を施工したいなー